MENU

FEATUREひと手間と、その先。

INTERIOR

#90

必要なアイテムが一度に揃う、Wood Bracket ZIG & SCISSOR セット。

インテリアに特別感を与える木のあかり、Wood Bracketシリーズ。定番アイテムとしてご好評を頂いているWood Bracketシリーズに、ピエニ ペンダントシェードを組み合わせた新しい照明セットが登場しました。シェードや灯具、電球などの必要なアイテムが一度に揃うので、組み合わせに迷わずお求めいただけます。

2023.02.24 by AXCIS ONLINE

  1. 上質な木のあかり、Wood Bracket Light

    Wood Bracketシリーズは、アンティークの照明にヒントを得て作られた木製ブラケットです。”ブラケット”とは壁に取り付ける台座のようなもので、電気配線の部分を担う「灯具」、ランプの傘となる「シェード」、さらに「電球」を組み合わせる事で照明として使用できます。

    アクシスではWood Bracket単体にお好きなシェードや電球が合わせられるよう販売を行なっていますが、今回は手軽にご購入頂けるセットをご用意しました。迷いがちな灯具とシェードの組み合わせも、セットなら間違いがありません。

    「ここに照明が欲しい」を叶えてくれる。

    今回セットアイテムを発売するのは、Wood Bracketシリーズの中でも特に人気がある「SCISSOR」「ZIG」の2品番。どちらもアームが動かせて照らす範囲を変えられる、利便性にも優れた照明です。

    壁面に取り付けて、ここにあかりが欲しい!というニーズを満たす。インテリア性と機能性が両立するのがWood Bracketの最大の特徴です。

    Wood Bracketに必要なアイテムを全部セットにしました

    Wood Bracketセットの商品内容は、この通り。右上から時計回りにブラケット本体、中間スイッチ付ソケットコード灯具、LED電球、ペンダントシェード ピエニ。全部で4つのアイテムがセット内容に含まれています。

    中間スイッチ付ソケットコード灯具はコンセントから電源を取れるので、DIYで設置が可能。入居後でも取り入れられるのが嬉しいポイントです。

    前後にアームが伸びる、クラシカルなSCISSORセット。

    Wood Bracket SCISSORは、名前の通り、鋏(はさみ)のように交差する木の骨組みが特徴的です。この骨組み部分がアームとなり、壁から前後に伸びたり縮んだり。手元に明るさが欲しい時に、ピンポイントで照らせます。

    スタンダードな組み合わせの「Wood Bracket SCISSOR ピエニ ベージュ サークル SET」

    当店でも人気が高く、スタンダードな組み合わせなのがWood Bracket SCISSORとピエニペンダントシェード ベージュ色の組み合わせです。お部屋のテイストを選ばず、どんな場所にも馴染む定番のコンビネーションとなります。サークル型のシェードは電球の光がある程度広範囲で広がるので、洗面所や玄関など、小さめの空間全体にあかりが欲しい方におすすめです。

    スポット的なあかりの「Wood Bracket SCISSOR ピエニ ベージュ コニック SET」

    定番のカラーだけれど、明かりのタイプが異なるのがこちらの組み合わせです。シェードが電球を覆うような形状は、光が下方向のみに落ちて、手元をスポット的に照らす効果があります。目線に近い位置にWood Bracketを設置される場合など、電球の光を直接見せたくないシチュエーションにぴったりの組み合わせです。

    真鍮の存在感を楽しむ「Wood Bracket SCISSOR ピエニ ブラス サークル SET」

    定番のピエニシェードの真鍮タイプを組み合わせたのがこちら。存在感のある真鍮の輝きが、お部屋に高級感をプラスしてくれます。サークル型のシェードは電球の光がある程度広範囲で広がるので、洗面所や玄関など、小さめの空間全体にあかりが欲しい方におすすめです。真鍮のきらめき感も相まって、お部屋のアクセント的なアイテムとなるでしょう。

    シックな雰囲気の「Wood Bracket SCISSOR ピエニ ブラス コニック SET」

    真鍮のシェードとソケット部分の相乗効果で、より存在感の強いアイテムがこちらの組み合わせ。シェードが電球を覆うような形状は、光が下方向のみに落ちて、手元をスポット的に照らす効果があります。目線に近い位置にWood Bracketを設置される場合など、電球の光を直接見せたくないシチュエーションにぴったりの組み合わせです。

    ジグザグにアームが動く、機能的なZIGセット

    アームがジグザグに可動し、広範囲に光を動かせるのがWood Bracket ZIGです。SCISSORよりも直線的な印象が強く、モダンなスタイルのインテリアにも合わせられます。

    ZIGのアームは真ん中部分で2段階に曲がるようになっているので、使わない時は畳んで壁に寄せておく事もできます。微妙な角度に調整でき、メイン照明の明かりを補う間接照明としてもぴったりのアイテムです。

    シンプルかつ機能的な「Wood Bracket ZIG ピエニ サークル ベージュSET」

    直線的なブラケットと、飾り気の無いシェードのコンビネーション。照明として存在を主張しすぎず、間接照明として活躍するのがこちらの組み合わせです。サークル型シェードは電球の光がある程度広範囲で広がる事、アームが180度の範囲で可動できる事などから、リビング/ダイニングの中間位置に取り付けるような使用方法もおすすめです。

    狙った場所をピンポイントで照らせる「Wood Bracket ZIG ピエニ コニック ベージュSET」

    見た目はシンプルながら、機能性に特に優れているのがこの組み合わせです。シェードが電球を覆うような形状は光が下方向のみに落ち、手元をスポット的に照らす効果があります。更にZIGはアームの位置を細かく調整できるので、あかりが欲しい場所をピンポイントで照らす事ができます。目線より下の位置に取り付ければ電球の光が直接目に入らず、ベッドやソファなどのリラックススペースでもお使い頂けます。

    シンプルかつモダンな印象の「Wood Bracket ZIG ピエニ サークル ブラスSET」

    真鍮の持つ金属的な魅力を強調するのが、ZIGとピエニ ブラスの組み合わせです。シンプルな機構のZIGに真鍮の輝き感がプラスされる事で、モダンな印象のアイテムとなります。サークル型シェードは電球の光がある程度広範囲で広がる事、アームが180度の範囲で可動できる事などから、リビング/ダイニングの中間位置に取り付けるような使用方法もおすすめです。

    装飾性と機能性を両立する「Wood Bracket ZIG ピエニ コニック ブラスSET」

    真鍮の面積が大きく、装飾性の高いピエニ ブラスシェード コニックとの組み合わせ。インテリアとしてお部屋を飾るだけではなく、シェードが電球を覆うので電球の光が直接目に入らない事、ZIGのアームが細かく位置を調整できる事など、機能的な面でも優れた特徴を持っています。可愛らしさよりも上質でモダンなテイストがお好みの方にぴったりのコンビネーションです。

    シチュエーションに合わせてタイプをお選びください。

    「Wood Bracket SCISSOR」と「Wood Bracket ZIG」は、どちらも魅力的なデザインを持ちながら、若干異なる機能を持っています。

    クラシカルな雰囲気×可動域は狭くても問題がないなら「Wood Bracket SCISSOR」、モダンな印象×照らす位置を調整したいのであれば「Wood Bracket ZIG」をお選びいただければ、見た目だけでなく、使い心地も抜群のアイテムとしてお家で活躍してくれるでしょう。

    設置方法について

    ①Wood Bracketを設置したい場所を決めて、壁に当てて、鉛筆で印を付ける
    ②壁質によって、電動ドライバーでビス穴の位置に下穴を開ける必要があるケースもあります
    ③灯具を通したWood Bracketを当てて、電動ドライバーでビスを打ち込みます
    ④Wood Bracketが設置できたら、シェードと電球を取り付けて完成!

    壁は位置によって裏側に配線が通っていたり、下地が無かったり、材質によってはビスが固定できない場合もあるので、しっかりと設置ができる場所か確認をしてから設置をしましょう。また賃貸住宅の場合には現状復帰義務等があるため、ビス穴を打っても問題無い場所かの確認もお願いいたします。

    最後に。

    シェードや電球を変えるだけで印象が変わるWood Bracketシリーズ。どうしても組み合わせに迷ってしまう!という方は、ぜひ今回の記事を参考にして、ご自宅にマッチするアイテムを見付けて下さいね。きっと我が家にピッタリの一点が見つかるはずですよ。

SHARE

PICK UP ITEMS特集で紹介した商品

FEATUREアナタにおすすめの特集記事