MENU

FEATUREひと手間と、その先。

アクシスオリジナルグラスskon(スコン)

HOME&LIFE

#51

日常のためのグラスシリーズ Skøn(スコン)

飾ったり、見せたりするための特別なものではなく、毎日使う中で「いいな」「素敵だな」と思えるもの。この夏あたらしく発売になった「Skøn(スコン)」は、そんな日常を彩るためのオリジナルグラスシリーズです。

2021.06.18 by AXCIS ONLINE

  1. 少しだけよそゆきの顔。でも、毎日使いたくなる

    家にある食器の中でも、グラスというのは最も出番が多いアイテムかもしれません。お水、お茶、ジュース、コーヒーetc。飲んでは洗い、洗ってはまた使ってと、一日で何度も手に取るグラスはシンプルなものがいちばん。「デイリーで使えて、でもほんのちょっとだけ特別感のあるグラスが欲しい」そんな思いからSkøn(スコン)シリーズは作られました。

    耐熱グラスだから、熱いものも冷たいものもOK

    スコンシリーズの特徴は、約2mm厚と薄めのガラスながら耐熱ガラスである事。冷たいお水やお茶はもちろん、温かいコーヒーやお茶などもOKなんです。レンジや食洗機も使用可能なので、忙しい毎日でも気兼ねなくどんどん使うことができますね。
    スコン グラス

    スコン グラスを上から見たすがた

    「すてきだな」「きれいだな」そんな言葉が思わず出るような。

    "Skøn(スコン)"とは、デンマーク語で「すてき」「きれい」といった意味を持つ言葉です。「型吹き」という技法でひとつひとつ職人が作ったガラスは、表面やフチ、持ち手の部分などに微妙なゆらぎがあって、大量生産のグラスには無い表情を持っています。

    ガラス越しに浮かんだ氷や水を眺めながら、ふと「なんだか良いな」という気持ちになって来る。お気に入りのグラスとは、誰に見せる訳でも無い日常だっていいものだよ、と気付かせてくれる存在かもしれません。

    左・うすはりグラス、中央・スコン、右・業務用タンブラーグラス

    約2mm厚=ちょうどよい口当たりの厚み

    グラスの厚みというのは、手に持った時の安定感や飲み心地に関係していると言われています。

    一般的に業務用グラスなどは2mmよりも厚いのものが多く、しっかりと安定感はあるけれど、飲み口がマイルドになる特徴があります。反対にうすはりと呼ばれるグラスは厚さ約1mm程度と非常に薄く、割れやすいけれど味をシャープに感じられる効果があります。

    スコンはその中間、約2mm厚のガラス製。うすはりよりも安定感があり、業務用グラスより繊細さがある。絶妙な厚さがちょうどよい口当たりを生み出してくれます。

    いつでも手に取りたくなる。スタンダードな「スコン グラス」

    スコンシリーズの中でも、一番シンプルなのが「スコン グラス」です。持ち手のないオールドファッションドグラスは、飲み口から底に向かってほんのわずかに傾斜するフォルム。持った時の手なじみの良さと安定感の良さを兼ね備え、スタッキングができる利点もあります。

    すっきりとしたクリア、微妙な色合いのグレーとアンバー。

    スコン グラスの色展開は、クリア・グレー・アンバーの3色です。

    「クリア」は、無色透明なクリアガラス製で、ジュースやハーブティー、デザートなどを入れても絵になる澄んだ色をしています。「アンバー」は少し茶味がかったオレンジ色で、どこか懐かしい雰囲気。「グレー」は曇り空のようなニュアンスのある灰色です。

    コーヒー、日本茶、デザートやサラダを盛りつけても。

    耐熱ガラス製なので、日本茶や紅茶などを入れてももちろんOK。食事の時だけでなく来客時や、晩酌の時も思わず手にとってしまう。そんなスタンダードさ「スコン グラス」の魅力です。

    コーヒータイムにぴったりの「グラスマグ スクエア」

    「スコン グラスマグ スクエア」は持ち手付きのガラス製カップです。容量は最大270mlと、コーヒーやお茶を楽しむのにちょうど良い大きさ。飲み口から底に向かってわずかに広がるフォルムと、スクエア型の持ち手部分がほどよいスタイリッシュさを持っています。

    「スコン プレート」と組み合わせて

    「スコン グラスマグ スクエア」はクリア・グレー・アンバーの3色展開をしています。「スコン プレート」と組み合わせればカップ&ソーサーのように使う事ができて、お茶の時間にぴったり。ガラス製のカップにハーブティーやフラワーティーを入れれば、鮮やかな色味が目を楽しませてくれますよ。

    ハーブティーの鮮やかな色味がよく見えます

    遊び心たっぷりの「グラスマグ リング」

    「スコン グラスマグ リング」は持ち手付きのガラス製カップです。容量は最大270ml、こちらもコーヒーやお茶を楽しむのにちょうど良い大きさです。

    クリアガラス製のボディ部分は、飲み口から底に向かってわずかに広がるデザイン。リング型の持ち手部分は直径5cmとしっかり指が入れられるサイズなので、男性でもストレスなく持つことができますよ。

    まるでフォークアートみたいな、色と形

    「グラスマグ リング」は、ボディ部分がクリアガラスで持ち手部分がカラーガラスというユニークなカラーリングになっています。まるで海外のフォークアートのような色使いは、遊び心がたっぷり。

    ちょっとだけ特別、をかなえる「スコン ゴブレット」

    「スコン ゴブレット」は、脚付きのゴブレットグラスです。高さ約11cm×容量最大270mlと、お食事と一緒にビールやワインを楽しむのにちょうど良いサイズ感。お水や炭酸水を注いでも綺麗に見えるので、食卓にちょっと特別な雰囲気が漂います。

    スペシャルなデザートやおもてなしにも。

    ゴブレットに苺やグラノーラを敷き詰めて、スペシャルなデザートに。脚付きグラスは台座部分を手で抑えられるので、パフェやアイスなどスプーンで食べるものを入れるのにも適しています。おうちでカフェ気分を味わえるので、おもてなしにもぴったりですね。

    もちろん、毎日の晩酌にだって

    ゴブレットはクリア・グレー・アンバーの3色展開。ボディはクリアガラス製で、脚の色がそれぞれ異なります。こっくりしたカラーの「ゴブレット アンバー」にビールを注いで、ちょっと一杯。注ぐ飲み物によって印象が変わって、大人の雰囲気にもなりますね。

    ゴブレットにはビール、プレートにはナッツを乗せて。

    しっかりとフチが立ち上がった「スコン プレート」

    「スコン プレート」は、直径約14cmのプレートです。スコングラス シリーズと組み合わせて、カップ&ソーサーとして使う事を想定して作られました。フチのリム部分がしっかりと立ち上がっているので、グラスを安定して置いておけて、ケーキやお菓子を載せた時にもすくいやすいデザインになっています。

    プレート単体でお菓子やサラダを載せても◎

    プレートの色展開はクリア・グレー・アンバーの3色。グラスと同じ色味なので、セットで使うのにぴったりです。シンプルな形のプレートですが、型吹きグラスならではの色味や厚みのムラが、ニュアンスを加えています。

    スコングラスについては、アクシス公式YouTube「つっつんチャンネル」でもご紹介しています。動画で詳しい使い方がご覧いただけますので、ぜひcheckしてみてくださいね。

    ⇒アクシス公式YouTube「つっつんチャンネル」
    毎日使うグラスだからこそ、他の誰でも無い自分が「好きだな」と思えるものを選んでみるのはいかがでしょうか。手仕事で作られたグラスのちょっとだけ特別な雰囲気が、いつもの食卓を新鮮に見せてくれそうです。

SHARE

PICK UP ITEMS特集で紹介した商品

FEATUREアナタにおすすめの特集記事