どの家にも必ずあって、生活に欠かせない存在である「トイレ=お手洗い」。家族から来客者まで様々な人間が出入りするお手洗いは、小さいスペースの中に必要なアイテムがぎゅっと配置されています。お手洗いスペースの広さは、戸建て住宅なら一畳=約0.5坪が標準と言われています。マンションでは少しコンパクトな0.4坪のお手洗いが多く、来客の多い家や建物面積の広い家ではもう少し広くしているケースもあります。
FEATUREひと手間と、その先。

PARTS
お手洗いに個性をプラスする、ペーパーホルダーについて。
日に何度も使う場所であり、来客者が立ち入ることもあるお手洗いスペース。コンパクトな空間ではひとつひとつの物への注目度が高まり、素敵な空間であるほどに印象に残ります。今回はアクシスのアイテムの中でも特に人気が高いトイレットペーパーホルダーについて詳しくご紹介いたします。
2025.03.21 by AXCISONLINE

お手洗いスペースの基礎知識

照明・収納・タオルホルダー・ペーパーホルダー
お手洗いに置く物品も、それぞれの家で異なるでしょう。必須のアイテムとしては照明、ストックを入れるための収納、手洗器がある場合はタオルホルダー、そしてトイレットペーパーホルダーです。それぞれのアイテムの色味やデザインに統一感が生まれるよう物選びを行えば、とびきりのリラックス空間へと変わるでしょう。
ペーパーホルダーの種類について
マンションや建売住宅の場合、標準設備としてトイレや水まわり機器メーカーのペーパーホルダーが設置されている事もあります。そのまま備え付けホルダーを使い続ける事も可能ですが、比較的交換が容易なため後からお好みのホルダーに替える方も多くいらっしゃいます。ペーパーホルダーは施主支給品(※施主側が購入したものを工務店に取り付けてもらう)として工事がしやすいアイテムなので、気軽に自分らしさをプラスする事ができます。
ホルダーの種類について。紙押さえ有りか、無しか。
ペーパーホルダーの仕様については、いくつかの大きな違いがあります。たとえば紙押さえの有るタイプと無いタイプ。紙押さえ有りタイプは片手でペーパーが切れて、誰でも綺麗にペーパーを巻き取れます。紙押さえ無しタイプはデザインがミニマルでスタイリッシュ、余計なパーツがないのでペーパー交換がスピーディーにできます。
棚有りタイプと、無しタイプ。
ホルダーの上部に棚が有るタイプと無いタイプも存在します。棚有りタイプはスマートフォンや鍵などの一時置き場にできたり、フレグランスアイテムを置いておく事もできます。棚無しタイプはすっきりコンパクトで、狭いお手洗い空間でも邪魔にならずに使用できます。
真鍮、アイアン、ステンレスなど様々な素材をご用意しています。
アクシスのペーパーホルダーは、真鍮・アイアン・ステンレス・天然木など様々な素材を使用しています。素材によって特性が異なるため、お手洗いとの相性を考えてお選びいいただけます。
たとえば漆喰などの天然素材を使用したお手洗いには、真鍮や天然木のホルダーを合わせれば、空間全体が徐々に経年変化する様子を楽しめます。また逆に、タイルやガラスなどモダンな素材が多いお手洗いであれば、アイアンやステンレスなどの硬質で変化が少ないホルダーが似合うかもしれません。
紙押さえや棚の有無、素材の違いなどをトータルで考えてお家にぴったりの一点をお選びください。
シンプルで使いやすい「flap」シリーズ
シンプルかつ上質なペーパーホルダー。紙押さえの蓋が有るタイプなので、使い勝手も抜群。素材はアイアンと真鍮、サイズはシングルとダブルの展開です。素材感を楽しめるような風合いなので、ペーパーホルダーというアイテムに存在感を与えたい場合にぴったりです。
施工しやすく素材の印象が強い「put」シリーズ
紙押さえや棚も付いた便利なペーパーホルダーシリーズ。素材はアイアンと真鍮、サイズはシングルとダブルの展開です。面で構成されたようなデザインと、少しだけ角を落とした仕上げの組み合わせにより親しみやすい雰囲気を感じさせます。ビスを取り付ける部分が横長のスリットになっているため、下地の場所を動かせない場合でも施工しやすい仕様です。
特徴的なデザインの「ren」シリーズ
ペーパーホルダー以外のアイテムも揃う「ren」は、プロダクトデザインオフィスYさまとのコラボレーションシリーズです。細い金属の棒を曲げて作ったフォルムはモダンなインテリアと相性抜群です。素材はアイアン・真鍮・ステンレスの展開。湿気やホコリがたまりにくい構造を意識したデザインは、他には無い個性を感じさせます。
ナチュラルな木製の「rum」シリーズ
ユーモラスな木製パーツシリーズの「rum」は、「ren」と同じデザインオフィスYさまとのコラボレーションアイテムです。ぽってりとした厚みのあるデザインで、木ならではの温もり感が持ち味です。ペーパーホルダー以外にも水回りで使えるアイテム展開なので、複数のアイテムを組み合わせて使うのもおすすめです。
アイアン×ウッドの対比が映える「Lapo」
アイアンとウッドの組み合わせが特徴の「Lapo」シリーズ。ウッディな内装や、建具にブラックアイアンを使用している家にマッチします。紙押さえや棚は無し、片持ち構造のシンプルなペーパーホルダーは、素材の要素の多さをすっきりとまとめています。
" target="_blank">→ Lapoペーパーホルダーシリーズ商品一覧
ミニマルかつ愛らしさのある「Curve」
ブラック・グレーの色味がミニマルな「Curve」は、店舗にもおすすめの個性派シリーズ。タオルホルダーの展開もあるので、揃えて使うと水回りのアイテムに統一感が生まれます。紙押さえや棚は無し、片持ち構造のシンプルなデザインです。
リーズナブルだけど個性も感じさせるメッシュタイプ
メッシュ構造の棚が付いたペーパーホルダーは、癖の無いデザインと廉価なプライスが特徴です。棚部分がメッシュバー状になっていて、湿気がこもりにくい構造です。既存ホルダーからの交換や、リノベーション・リフォームなどで手軽に交換したい方にもおすすめのアイテムです。
設置場所について
ペーパーホルダーの設置場所や、ペーパーの差し込み方向は、お手洗いの間取りによって定まります。壁面リモコンの近くに設置する事が多いですが、そこが建物外壁側の場合は、設計段階である程度位置を決める必要があります。

施主支給の際の注意点
注文住宅やリノベーション、リフォームの場合は、施主支給という形式で現場にアイテムを渡して設置してもらいます。住宅会社によって施主支給が可能な範囲は異なるので、担当者に確認していただいてからお買い求めください。
さいごに
究極のプライベート空間であるお手洗い。忙しない日常をリセットしてくれる場所でもあります。豊富なアイテムラインナップの中からお気に入りの一点を見つけて、ぜひご自宅に取り入れてみてくださいね。
SHARE