ペンダント灯具 E17用(3点留め・挟み込み)
¥4,840 税込
「3点留め」と「挟み込み」の2通りの方法でシェードを組み合わせられるペンダント灯具です。
ツイストコードと真鍮のソケットの組み合わせは懐かしい雰囲気。シェードと組み合わせる事でさらにデザイン性が増します。
組み合わせ可能なシェードや、おすすめの電球について
【組み合わせ可能なシェード一覧】
TYPE-A・B・C
【おすすめの対応電球】
シャンデリアLED電球E17
クリプトン型LED電球E17
小型LED電球E17
設置のポイント
【コードの長さ:15cm】
玄関やトイレにおすすめです。
【コードの長さ:30cm】
高めの位置に照明を設置したい場合や、トイレや洗面所など天井が低めになりがちな場所で使いたいときにおすすめです。
【コードの長さ:60cm】
天井の高いお部屋や、ダイニングテーブル上の低めの位置にペンダントライトを吊るしたい場合におすすめです。
【コードの長さ:100cm、150cm】
天井の高いお部屋等に使われます。


取り付け可能な天井電源
このような天井電源があれば、アクシスのペンダントライトを取り付けることが可能です。
ダクトレールへ設置される場合は、「ダクトレールプラグ」を一緒にご用意ください。
下記より「灯具とシェードの組み合わせ方法」と、「角型引っ掛けシーリング」に取り付ける方法をご紹介します。

用意するもの
アクシスのペンダントライトは、照明の明かりを広げる傘となる「シェード」と、天井電源・コード・ソケットが付いた「灯具」、そしてお好みのタイプの「電球」を組み合わせて使用します。(※シェードと灯具が一体型になったタイプもあります)

3点留めタイプの場合
①シェードの首部分に、灯具のソケット側をはめる
②ソケットの周りにある3箇所の留め具を順番に締めてゆき、シェードの首を固定する
③電球を優しく持って、ソケット部分に取り付けてゆく
④最後まで締まったら、ぐらつきが無いかをチェックする
(※E17灯具の場合、電球が若干ななめになってしまう事がありますが、仕様とさせていただいております)

挟みこみタイプの場合
①シェードの首部分に、灯具のソケット側をはめる
②固定リングを回して締め、シェードの首を固定する
③電球を優しく持って、ソケット部分に取り付けてゆく
④最後まで締まったら、ぐらつきが無いかをチェックする
(※E17灯具の場合、電球が若干ななめになってしまう事がありますが、仕様とさせていただいております)

これで完成です。このまま天井に取り付けてみましょう。

天井電源に灯具を取り付けます
ペンダントライトを取り付ける時も、電源は切った状態で。足元が安定した状態で脚立に上がって、片手で灯具の引っ掛けシーリングを持ち、片手でシェードを支えます。

カチッと止まるまでひねります
灯具を天井電源に接続する際には、このように取り付けます。
①灯具の引っ掛けシーリング部分の根元を持つ
②引っ掛けシーリングの金属部分を、天井電源の角形のミゾ部分にはめ込む
③ミゾのカーブに沿ってカチッと端までひねる
④軽くコードをひっぱっても落ちずに、しっかり固定されている事を確認
(※画像では角形引っ掛けシーリングに取り付けています)

取り付け完了
取り付けができたらそっと手を離し、脚立から下りて照明の位置を確認します。スイッチを入れて点灯した状態を確認すればこれで完了です。
ご案内
※PSE取得済み
※シェード、電球は別売りです。
※人感センサー・調光スイッチは対応不可。
※ホタルスイッチと組み合わせてご利用される場合、正常に点灯しない場合がございます。
※アクシス製の「灯具」「シェード」「電球」を組み合わせてください。
※口金径E17のペンダント灯具は取り付け部分の構造上、電球を取り付けた際に少し電球が斜めになる事がありますが、良品の範囲とさせていただいております。
※コード長カスタマイズの対応は出来かねます。
※コード長を短くされたい場合は、コードアジャスターをご利用ください。