MENU

FEATUREひと手間と、その先。

おしゃれな洗面所・風呂・トイレのハウスパーツ、建材

INTERIOR

#48

洗面所からお手洗いまで、お家に必須のハウスパーツが揃う「ren」シリーズ

株式会社YとAXCIS,INC.のコラボレーションで生まれた「ren」。ペーパーホルダー、シェルフ、タオルレール等のアイテムが揃うハウスパーツシリーズです。潔いけれど優しさを感じさせるデザインの「ren」で、おうちをクリーンで整った空間に仕上げてみましょう。

2021.05.22 by AXCIS ONLINE

  1. 「空間に統一性が生まれるハウスパーツが欲しい」

    renは、全17アイテムのハウスパーツシリーズです。トイレットペーパーホルダー、予備ペーパーストッカー、タオル掛けフックやハンガーなど、特に洗面所やお手洗い周りで必須のパーツが揃っています。
    通常こういったハウスパーツ類は、家作りの際にユニットバスやトイレ等の住宅設備と一緒に注文する事も多いアイテムです。けれど、お風呂・トイレ・洗面をそれぞれ別メーカーで選ぶケースもあるため「メーカーごとにデザインが微妙に違う。せっかくインテリアが良い雰囲気になっているのに、タオルハンガーやペーパーホルダーのテイストが違うのが残念」と言ったお客様の悩みもお聞きしていました。

    「別々のメーカーを選んだとしても、洗面所からお手洗いまで全体の雰囲気は統一したい。清潔さはキープしながらも、かっこいいハウスパーツが欲しい。」そんなテーマのもと、renの企画はスタートしました。

    イメージを実現する、株式会社Yさんとの出会い

    水回り全般に使えるかっこいいハウスパーツが欲しい、無機質な新素材ではなく鉄などの自然素材で作りたい。。そうやって構想されていたアイテムのイメージは、大阪・高知に拠点を置く株式会社Yさん(以下・Yさん)との出会いにより実現します。

    オリジナル製品「SOGU」等のメーカーとしても知られているYさんは、デザイン性が高く、今まで気付かなかったニーズに真正面から答えるものづくりを行うプロダクトデザイン企業です。機能性とかたちが掛け合うようなデザインは、私たちが考えていたハウスパーツに最適でした。

    ren=清廉、連続。

    「ren」とは、デンマーク語で清潔や清廉といった意味のある単語です。日本語読みをした時の「レン」という言葉からは、連、連続する、といったイメージも思い浮かびます。

    鉄や真鍮といった自然素材は、プラスチックなどの新素材と比べると経年変化やお手入れのひと手間もあります。でもアイアンパーツだって線を細くしたり、壁付けにして浮かせれば、埃がたまりにくく空間全体が清潔に保てる。

    AXCISの得意とする「経年変化も楽しめる自然素材のものづくり」と、Yさんの「機能性とかたちが掛け合うデザイン」のコラボレーションにより、空間全体の清潔さを保つrenシリーズが完成しました。

    動作に寄り添う、曲線的なかたち

    renシリーズのアイテムは、直線と曲線を組み合わせた有機的なフォルムをしています。もし物にスタイリッシュさだけを求めるのであれば、直線的な形で構成したアイテムの方が見た目は整います。けれど、人が何かをする時の体の動きは複雑なもの。renは構造や角の部分をまるくする工夫などで、複雑な人の動作をサポートするかたちに仕上げられています。

    浮かせる、すきまを作る=清潔さをキープする。

    renシリーズのタオルレールやタオルハンガーは、タオルを掛けるバー部分が二重構造になっています。ここに濡れたタオルを掛けると、すきまができるため、早く乾く効果があります。浮かせたり、すきまを作ることで通気性をアップして雑菌の増殖を防ぐ。renシリーズのアイテムは、水回りで大切な衛生面での工夫もされています。

    「ちょっと置きたい」自然な気持ちにこたえるアイテム

    洗面所やお手洗いでは、手に持っている物を一時的に置きたい場面がよくあります。しかし、標準的な洗面所やお手洗いにはそう言った「ちょい置き」スペースが確保されていないのがほとんど。ren ダブルラインレールと組み合わせられるトレイやSフックは、そんなちょい置きのためのアイテムです。
    物を置いたり、引っ掛けたり。ちょっとした事ですが、日に何度も使う場所にあると嬉しいものです。

    需要の増えたペーパータオルコーナー。

    新型肺炎の流行以後、手拭きタオルの代わりにペーパータオルを使うケースが増えています。使い捨てなので衛生的で、タオルを洗う手間も無い。壁付けタイプのペーパーホルダーなら、置く場所がなくても後から設置が可能です。
    ペーパータオルホルダー

    下から取り出せば、水滴がしたたり落ちません

    ren ペーパータオルホルダーは、下のスリットからペーパーを取り出す仕様になっています。ペーパーの上に水気が滴り落ちないので、いつでも綺麗に乾いた状態にキープしておけます。ボックスタイプと違って浮かせて置けるので、洗面台を掃除する時にも邪魔になりません。

    シンプルなシェルフは骨組みをへリンボーンに

    壁面の収納とディスプレイコーナーも兼ねるシェルフ。洗面所でハンドソープやタオルを置いたり、お手洗いで予備ペーパーやフレグランスを置いたり。荷受け部分の骨組みをヘリンボーン柄にしたので、物が落ちにくく、個性的な見た目になっています。

    無機質にとどまらない、アイアン素材の個性

    renシリーズは、ブラックアイアンの丸くて細い1本の棒を折り曲げて作られています。ブラックアイアンは無機質でシャープなイメージのある素材ですが、へリンボンシェルフのようにパターン柄に仕上げると表情豊かな印象に変わります。その場所を生き生きとした空間に見せる、そんな効果も生まれますよ。

    合わせて使いたい、愛嬌あるフォルムのフックたち。

    renシリーズには3種類の壁付フックがあります。「Iフック」「Uフック」「Uフック ワイド」のフック達は、にょきっと壁から頭をもたげたように愛嬌のあるフォルムで、手荷物や上着、タオルなどを掛けるのにちょうどいいサイズ感をしています。
    少し大きめのタオルや、上着を掛けるためにはUフック ワイドを。幅が広いので全体で受け止めて、生地を痛めにくくなっています。

    シンプルだけど機能性にも優れた、トイレットペーパーホルダー

    ペーパーを2個備え付けられる、ダブルタイプのペーパーホルダー。家族や来客の多いお家で人気のアイテムです。紙を切るための押さえが付いているので、子供や年配の方がいても使いやすい配慮がされています。バーの断面部分が壁側を向いていたり、角を落として丸く仕上げてあるため、狭い空間でも安心して使えますね。

    ストッカーへと、連なるデザイン

    ペーパーホルダーと、予備ペーパーのストッカー。同じ空間に置く物なので、揃えて設置すれば統一感もばっちり。ペーパーストッカー ストレートはトイレットペーパーを縦に挿して2〜3個収納が可能です。
    予備ペーパーストッカーは、ワイドタイプもあります。こちらは斜めに垂れ下がったバーに予備ペーパーを乗せてゆく作りで、ペーパー2〜3個を収納可能。来客が多い家の場合、こういったオープンタイプのストッカーにペーパーを置いておけば誰でもすぐに交換をする事ができます。

    取り付け方法について

    renシリーズは壁にビスで取り付けて使用します。DIYでも簡単に設置ができますので、入居後の「ここにコレが欲しいなあ」にもぴったりですよ。

    ※石膏ボードなど壁材の種類によってはアンカーが必要となる事もあります。壁材をご確認の上で設置をお願いいたします。また賃貸住宅の場合、ビスで穴を開けても良いかの確認をしてから設置をお願いいたします。

    renシリーズについては、アクシス公式YouTube「つっつんチャンネル」でもご紹介しています。動画で詳しい使い方がご覧いただけますので、ぜひcheckしてみてくださいね。
    潔いデザインと、丸みを帯びて柔和なフォルム。使う人に優しさや包容力を感じさせるデザインは、他には無いrenならではの持ち味です。洗面所や脱衣所、お手洗いなどの水周りをrenシリーズで揃えれば、清潔で統一感ある空間に仕上げられますよ。

SHARE

PICK UP ITEMS特集で紹介した商品

FEATUREアナタにおすすめの特集記事